12月31日
2011年 12月 31日
大晦日です。寝坊しました。
DVDを1週間ほどかけて作って、友達に渡したあとで、1か所、音声にクリックノイズが乗ってることがわかった。これをどうにか取り除きたいから、きのうはそのノイズの由来を調べて、だいぶ苦闘して可能性をひとつに絞った。プロ用機材も持ってないし、映像の編集なんて勉強したこともないから、しろうとが手探りでやっているんですよ。だいぶ苦肉の策である。音声の一部入れ替えは、技術的にそれほど面倒なことはないが時間がかかるし、くたびれる作業だから、大晦日の今日やるのはやめましょう。年が明けてからにしよう。
天皇陛下もおっしゃっているように、今年はなんだか「つれえ1年」だった。ながく記憶に残る1年ということでもある。言葉にならない苦労というものがかなり膨大だったんじゃないでしょうか。
9月からひと月ほど、作曲をやった。きのう、そのときのメモを見て、書かずに捨てた、つまりモノにならなかった楽想のこま切れが、最終的に形になった曲とは全然関係のないことだったりして、それはそれで面白い。曲ができた軌跡をたどると、ずいぶん蛇行している。脇道へそれるということも必要なのでしょうね。
この年末は、ジェイコブ・ドラックマンというアメリカの作曲家の曲を聴いていた。日本では知名度が低いこの作曲家についてなにか書きたいが、たぶん長くなるので、年が明けてからにしよう。
自分的には、今年は確かに「つれえ1年」には違いなかったが、それなりに充実していたと思う。焦らず邁進しましょう。
そういうわけで、今年もあとわずか。
来年も元気でいい年にしましょう。
DVDを1週間ほどかけて作って、友達に渡したあとで、1か所、音声にクリックノイズが乗ってることがわかった。これをどうにか取り除きたいから、きのうはそのノイズの由来を調べて、だいぶ苦闘して可能性をひとつに絞った。プロ用機材も持ってないし、映像の編集なんて勉強したこともないから、しろうとが手探りでやっているんですよ。だいぶ苦肉の策である。音声の一部入れ替えは、技術的にそれほど面倒なことはないが時間がかかるし、くたびれる作業だから、大晦日の今日やるのはやめましょう。年が明けてからにしよう。
天皇陛下もおっしゃっているように、今年はなんだか「つれえ1年」だった。ながく記憶に残る1年ということでもある。言葉にならない苦労というものがかなり膨大だったんじゃないでしょうか。
9月からひと月ほど、作曲をやった。きのう、そのときのメモを見て、書かずに捨てた、つまりモノにならなかった楽想のこま切れが、最終的に形になった曲とは全然関係のないことだったりして、それはそれで面白い。曲ができた軌跡をたどると、ずいぶん蛇行している。脇道へそれるということも必要なのでしょうね。
この年末は、ジェイコブ・ドラックマンというアメリカの作曲家の曲を聴いていた。日本では知名度が低いこの作曲家についてなにか書きたいが、たぶん長くなるので、年が明けてからにしよう。
自分的には、今年は確かに「つれえ1年」には違いなかったが、それなりに充実していたと思う。焦らず邁進しましょう。
そういうわけで、今年もあとわずか。
来年も元気でいい年にしましょう。
by natsuki_emura
| 2011-12-31 16:35